スーパーマーケットのパートの独り言
スーパーマーケットに勤めるパートタイマーの独り言・・ ショッピング を賢く楽しめるきっかけになれば+.(○´∀`ノノ イイナ

棚卸、っていうのは
棚から物を下ろすことじゃありませんがw
棚卸は、生鮮三課の
精肉、鮮魚、青果では
毎月大抵月末に行われています
一般食品、デイリー(日配)食品などは
年に2回の棚卸になります
棚卸業務も、以前とずいぶん変わりました
15~20年前は
スーパーの店員は
自分たちで棚卸をすべてしていたんです
今は、いわゆる人材派遣で
そういった棚卸などを専門に近い形でやる業者さんがいるので
業務委託をしています
まあ、とはいっても
商品の数を検品するのが主な仕事なんですがね。
スーパーの社員さんは
その数を数えてもらったものを計算することが主な仕事になります。
パートタイマーの私などは
今は棚卸という作業をほとんどすることはありません
棚卸に向けてやる作業というと
商品とプライスカードを一致させること
価格をきちんと入荷された金額に設定すること
値上げや値下げをした商品の伝票処理をすること
といった
より数を数えてもらうために出来ることをするくらいです。
棚卸っていうのは
スーパーでもどこでもそうだと思いますが
仕入れ伝票と、商品の一致の原則があって
1個の商品を仕入れる=1個の商品の仕入れ伝票が上がる
ということ。
それをPOSデータで
売れたか売れていないかをデータで管理し
売れていれば
100円のものが、100円で売れていれば OK
それを
100円で仕入れたのに80円で販売した
・・・伝票処理をしていないため
20円のロス(不明な値下げ)
がでてしまうこと
または
100円で仕入れたのに
品物はなかった
POSデータで売り上げがたっていない
=万引き?
ということを確認するためのものです
もちろん
誤差はないほうがいいわけですが
時勢もあるかもしれませんが
やっぱり万引きなども後を絶ちません
その原因を解明したりすることも重要で
私なども
ある程度のロス率
(値引きやマイナスの金額÷売り上げ金額)
を超えると
パートタイマーでも始末書を書かされてしまうし
場合によっては・・・??^^;
って言うこともあるかもしれません
スーパーの存続や、パートの存続がなくなってしまうことも
ないとは言えないのが
このロスです
自分たちの伝票記載のミスならまだ自分の責任ですが
他人から受けた攻撃(万引きや、値札の張替えなどによるもの)で
立ち行かないことがあるのはやっぱりつらいものです・・・
棚から物を下ろすことじゃありませんがw
棚卸は、生鮮三課の
精肉、鮮魚、青果では
毎月大抵月末に行われています
一般食品、デイリー(日配)食品などは
年に2回の棚卸になります
棚卸業務も、以前とずいぶん変わりました
15~20年前は
スーパーの店員は
自分たちで棚卸をすべてしていたんです
今は、いわゆる人材派遣で
そういった棚卸などを専門に近い形でやる業者さんがいるので
業務委託をしています
まあ、とはいっても
商品の数を検品するのが主な仕事なんですがね。
スーパーの社員さんは
その数を数えてもらったものを計算することが主な仕事になります。
パートタイマーの私などは
今は棚卸という作業をほとんどすることはありません
棚卸に向けてやる作業というと
商品とプライスカードを一致させること
価格をきちんと入荷された金額に設定すること
値上げや値下げをした商品の伝票処理をすること
といった
より数を数えてもらうために出来ることをするくらいです。
棚卸っていうのは
スーパーでもどこでもそうだと思いますが
仕入れ伝票と、商品の一致の原則があって
1個の商品を仕入れる=1個の商品の仕入れ伝票が上がる
ということ。
それをPOSデータで
売れたか売れていないかをデータで管理し
売れていれば
100円のものが、100円で売れていれば OK
それを
100円で仕入れたのに80円で販売した
・・・伝票処理をしていないため
20円のロス(不明な値下げ)
がでてしまうこと
または
100円で仕入れたのに
品物はなかった
POSデータで売り上げがたっていない
=万引き?
ということを確認するためのものです
もちろん
誤差はないほうがいいわけですが
時勢もあるかもしれませんが
やっぱり万引きなども後を絶ちません
その原因を解明したりすることも重要で
私なども
ある程度のロス率
(値引きやマイナスの金額÷売り上げ金額)
を超えると
パートタイマーでも始末書を書かされてしまうし
場合によっては・・・??^^;
って言うこともあるかもしれません
スーパーの存続や、パートの存続がなくなってしまうことも
ないとは言えないのが
このロスです
自分たちの伝票記載のミスならまだ自分の責任ですが
他人から受けた攻撃(万引きや、値札の張替えなどによるもの)で
立ち行かないことがあるのはやっぱりつらいものです・・・
PR


http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090715-00000022-maip-soci
このニュースを見て
ああ、そうなんだよね
って思いますね
買い物していても
カーとの下においている
重い飲料やお米を
レジの人間が気がつかないと
そのままいわずに結果的にお金を払わずに通る(通れる)こともあるように
また、マイバッグに限らずなんですが
箱買いをされるときに
気がつかずにそのまま出口を出てしまう
本当の万引きも
実際、あとを絶ちません
棚卸という業務が
スーパーマーケットでは
半年に1回行われますが
私のいるスーパーマーケットで
半年で30万円もの
お米が無くなっていた事もあります
お米って単価が高いですから
(安くても10kg3000円くらい)
30万円というと
ざっと計算すると
3000円のお米が
実に
100袋もなくなっているっていうことです
(まあ、5kgとか30kgの玄米などもありますが)
実際に売れ数データを見ると
昨日入荷したはずのお米が翌日、売り場になく
伝票上では、入荷している
売り上げ数量にない
っていうこともありました
(たまたま単品で5袋、というまとまった数だったのでわかったんですが)
マイバッグや、以前もらった買い物袋を
堂々と持って歩いている人は
従業員もさすがに警戒をします
他のお店で買ったものなんです!
っていわれることもありますが
言われたくない、疑われたくない!というのであれば
レシートを添付するなり、一緒に入れておくなりと
やっぱりお客さん自身も
マナーを守らないと
お店がいずれ、なくなってしまうかもしれません^^;
このニュースを見て
ああ、そうなんだよね
って思いますね
買い物していても
カーとの下においている
重い飲料やお米を
レジの人間が気がつかないと
そのままいわずに結果的にお金を払わずに通る(通れる)こともあるように
また、マイバッグに限らずなんですが
箱買いをされるときに
気がつかずにそのまま出口を出てしまう
本当の万引きも
実際、あとを絶ちません
棚卸という業務が
スーパーマーケットでは
半年に1回行われますが
私のいるスーパーマーケットで
半年で30万円もの
お米が無くなっていた事もあります
お米って単価が高いですから
(安くても10kg3000円くらい)
30万円というと
ざっと計算すると
3000円のお米が
実に
100袋もなくなっているっていうことです
(まあ、5kgとか30kgの玄米などもありますが)
実際に売れ数データを見ると
昨日入荷したはずのお米が翌日、売り場になく
伝票上では、入荷している
売り上げ数量にない
っていうこともありました
(たまたま単品で5袋、というまとまった数だったのでわかったんですが)
マイバッグや、以前もらった買い物袋を
堂々と持って歩いている人は
従業員もさすがに警戒をします
他のお店で買ったものなんです!
っていわれることもありますが
言われたくない、疑われたくない!というのであれば
レシートを添付するなり、一緒に入れておくなりと
やっぱりお客さん自身も
マナーを守らないと
お店がいずれ、なくなってしまうかもしれません^^;


カテゴリー


最新記事
(12/28)
(12/12)
(12/10)
(12/09)
(12/07)
(12/01)
(11/30)
(11/12)
(11/09)
(11/05)
(09/16)
(09/14)
(09/02)
(08/27)
(08/26)
(08/21)
(08/20)
(08/16)
(08/15)
(08/13)
(08/12)
(08/11)
(08/10)
(08/09)
(08/08)


最新トラックバック


ブログ内検索


カウンター


アクセス解析


最新コメント


プライバシーポリシー
プライバシーポリシー
当サイトは、サイト内の広告利用状況の集計のために、クッキー、ウェブ・ビーコンといった汎用技術を用いています。取得したホスト情報などは広告利用状況の集計にのみ利用することをお約束いたします。
サイト管理者


フリーエリア
買い物する時に気にしていることは?
良かったら投票してみてね
