スーパーマーケットのパートの独り言
スーパーマーケットに勤めるパートタイマーの独り言・・ ショッピング を賢く楽しめるきっかけになれば+.(○´∀`ノノ イイナ


そういえば
しばらく前に販売していた
フジパンのくるみチーズパン、期間限定販売だったので
販売が終了してしまって
よくお問い合わせがありますが
製造終了しているのでお店では買えないと思います^^;
そろそろ、夏祭りなどもあちこちで行われますね♪
いわゆるテキヤさんとかは業務用スーパーなどで購入されるんでしょうが
地域のかたがたっていうのは
地元のスーパーなどで購入されることが多いみたいです
例えば焼きそばや、それに付随するキャベツや豚肉など
バターロールなども
焼きそばパンや、コロッケパンにでもするんでしょうかね?
また、小さめの菓子パンもまとめて100個ずつ、何種類も購入される方も多いので
お祭りだけじゃなくて
子ども会なども含まれるんでしょうね~
しかし、事前に注文をしてくれる場合はまだいいんですが
当日の朝早くからやってきて
売り場にあるものを片っ端から購入して
棚を空っぽにして
それでも数が足りないのか
「もっとないですか?」
っていうお客さんも実は結構います
しかし、広告でたくさん注文しているものならいざ知らず
普段10袋くらいしか売れないものを
その日だけ50袋、なんてほしいといわれても
あるわけがないんですよね・・・・
もしかしたら他で注文しようと思っていて忘れていたから
あわてて買いにきたりとか?
そういう方も多いようで・・
でも、突発的に何かあってやむなく
なら、まだ諦めがつくんですが
お祭りや、子ども会などのイベントごとって
結構事前にわかっているはずなので
大きいスーパーに行けばなんとかなる
そんな風に思わないで
予算と個数だけでもわかっていれば
それだけでも事前にわかっていると
何とか要望にこたえられるようにお店の従業員も考えたり
対策を取れるので
ぜひ、事前に予定がある、という場合は
早めに注文をしてもらいたいですね^^
金額が多くなれば送料もかからない通販もこういうときには
結構使えます↓
PR


www.fukeiki.com/2009/07/maruhei-store.html
私の家の近くにもこのスーパーがあるので
このニュースはちょっと衝撃でした
まあ、店舗数が10店舗ちょっとという
小さめのチェーン店でしたが
単独のスーパーマーケットは
かなり早い時期からなくなっていますし
全日食チェーンに入っていても
閉鎖する店舗もありましたしね
この不景気はお客離れを引き起こすのも
致し方ないのかな
なんて思いますが
近所の人、ましてや特に高齢者などは
自分の家の近くにあったスーパーが閉鎖されてしまうと
買い物をすることがだんだんつらくなりますね・・・
そうなると
お一人でもOK!生協のラクラク宅配
まずは資料請求!
とか
セブンイレブンのセブンミールとか
ちょっとした宅配を利用することになるのかな
なんて思います
本当は散歩がてらにお気軽に~
(それって、しまむらのCMですがw)
って感じでいっていた人も多いでしょうから
寂しくなるかと思います
大きなスーパーマーケットは
それなりの基礎体力があるから
同じように価格を下げたとしても
きちんとメーカーと商談して、条件を取って販売しているから
お店からの無駄な持ち出しが少ないんです
ですが、小さなスーパーだと
そういった条件を取れないんですよね。
取りにくいといったらいいのかな・・
スーパーマーケットで値切れるか?の記事でも書いていますが
数量が少ないレベルだと、価格を下げるのが難しいことも多いんですよね
だけど、広告で値下げをしないと今はお客さんもなかなか集まりません
このあたりが倒産するほどの
負債を生むんじゃないかと思います
難しいものです・・・
私の家の近くにもこのスーパーがあるので
このニュースはちょっと衝撃でした
まあ、店舗数が10店舗ちょっとという
小さめのチェーン店でしたが
単独のスーパーマーケットは
かなり早い時期からなくなっていますし
全日食チェーンに入っていても
閉鎖する店舗もありましたしね
この不景気はお客離れを引き起こすのも
致し方ないのかな
なんて思いますが
近所の人、ましてや特に高齢者などは
自分の家の近くにあったスーパーが閉鎖されてしまうと
買い物をすることがだんだんつらくなりますね・・・
そうなると
お一人でもOK!生協のラクラク宅配
まずは資料請求!

とか
セブンイレブンのセブンミールとか
ちょっとした宅配を利用することになるのかな
なんて思います
本当は散歩がてらにお気軽に~
(それって、しまむらのCMですがw)
って感じでいっていた人も多いでしょうから
寂しくなるかと思います
大きなスーパーマーケットは
それなりの基礎体力があるから
同じように価格を下げたとしても
きちんとメーカーと商談して、条件を取って販売しているから
お店からの無駄な持ち出しが少ないんです
ですが、小さなスーパーだと
そういった条件を取れないんですよね。
取りにくいといったらいいのかな・・
スーパーマーケットで値切れるか?の記事でも書いていますが
数量が少ないレベルだと、価格を下げるのが難しいことも多いんですよね
だけど、広告で値下げをしないと今はお客さんもなかなか集まりません
このあたりが倒産するほどの
負債を生むんじゃないかと思います
難しいものです・・・


カテゴリー


最新記事
(12/28)
(12/12)
(12/10)
(12/09)
(12/07)
(12/01)
(11/30)
(11/12)
(11/09)
(11/05)
(09/16)
(09/14)
(09/02)
(08/27)
(08/26)
(08/21)
(08/20)
(08/16)
(08/15)
(08/13)
(08/12)
(08/11)
(08/10)
(08/09)
(08/08)


最新トラックバック


ブログ内検索


カウンター


アクセス解析


最新コメント


プライバシーポリシー
プライバシーポリシー
当サイトは、サイト内の広告利用状況の集計のために、クッキー、ウェブ・ビーコンといった汎用技術を用いています。取得したホスト情報などは広告利用状況の集計にのみ利用することをお約束いたします。
サイト管理者


フリーエリア
買い物する時に気にしていることは?
良かったら投票してみてね
